ラベル Life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/11/06

Audi A3 Sportback e-tron 3回目の車検なり

7年経ちました。 51,018km
絶好調です!不具合ゼロ!

リアタイヤ摩耗とタイヤパンク修理キット使用期限切れを指摘されました。
とある手違いで、ほぼフル施工となりました。

オイル交換は手前でやります。
フィルターはMANN FILTER W 712/95 を入手済み。

タイヤローテーション未実施 F:4.2mm R:2.8mm
ブレーキパッド残量点検   F :11.9mm R:8.7mm
バッテリー負荷テスト結果  595A/規定値:560A


これからもよろしく。


台車はTT貸してくれました。かっちょよかった。





2022/01/10

あけました2021

 またほぼ更新なしのため娘の年賀状を拝借して・・・

成人の日だっだ今日、オミクロン株がヒタヒタと近づいて来た・・・
ボウズの修学旅行の行方は!?

こいつらの進化はすごいよな〜
デルタ株で大騒ぎになったから、今度は感染力こそ強いものの症状は軽く若年層に広がっている模様。生き残りをかけて進化しているんだろうな…

今年もこいつと付き合って行くのか。。。

2021/01/17

ネットワーク環境を再構築中


AppleがWiFiから手を引いてしまって久しい。

WiFiはAirMac Expressに始まり、Time Capsuleを2世代乗り継いで来た。
また、我が家のコンピュータたちは全てMacなのでTime Machineに頼っている。

んで、そろそろWiFi環境に及びBackup環境を再構築していこうと思い、少しずつ開拓中。
その備忘録のその2である。

バックアップに関しては一度書いている。
TimeMachineのHDDがまだ健在。それに加えてUSBで接続した外付けHDDを加えて冗長化している。これがTimeMchineが死んでしまうと総崩れになる可能性を秘めている。恐ろしい。
という事で、サーバーを建てた。Synorogyのエントリー機。
今は1TbのHDDを2個で運用中。そろそろ満タンになりそう。一応、これも外付けHDDで冗長化している次第。
この外付けHDDはTVの録画用に使っていたものを中身だけ取り出して使っている。ビデオにアクセスしてくれなくなったので、分解してHDDケースに突っ込んでみたら動いた。

さて、次にWiFiの再構築だが、メッシュWiFiとかが流行っているみたいだ。
なんの事はない、不安定になって来た初代AirMacを電波の足を伸ばすために置いていた、ちょっと前の状況と同じ事を言っているみたいだ。

では、その事を適当なWiFiルーターを調達して構築する事にしましょう。そうしましょう。

見つけたのはSoftBank〓のAirです。本来は光回線の代わりに〓の携帯網を家で掴んでWiFi環境を構築しようとする機器ですが、中古で安値で出回ってます。世代もいくつもあるらしく、なるべく新しい方が性能が良さそうなのでラクマでAir4を手に入れた。

設定は簡単。

Airのネットワーク設定で、本機器IPアドレスと割当IPアドレスの範囲の開始IPと終了IPを全部同じ値にしてしまう。これで、高速無線WiFiルーターとして働いてくれます。


こんな感じで構築。
AirMacがいってしまったら〓をメインに頑張ってもらう。

2021/01/03

あけました 2021

コロナよどっか行けよ!マジで。 
どこにも遊びに行けない。。。

2020年は勤続30thに銀婚式と節目の年でした。
でもどこにも遊びに行けずじまい…。

恒例の娘の年賀状にもあまびえさん。
大学もリモートで帰省しっぱなし。成人式も延期とな。可愛そうでならん。

ボウズのテニスもインターハイなし。
今年はあればいいな〜せっかく真面目に頑張ってるからね。

2021年はこの嵐が去る事を願ってなりません。


2020/10/21

こんな所にまで被害が… 鶴乃湯旅館

ココで知って鶴乃湯旅館を訪ねてみた。



たまたまボウズのテニスの試合が八代であり、時間が出来たので脚を伸ばしてみた。
SLが真横を走っている構図が謎だったので。
それと人吉被害が甚大だったのは周知の自実だが、旧坂本村辺りまでも被害が及んでいるとは知らなかったんで、様子を見に行ってみました。

衝撃でした…。

八代からの道中は山越え。正直嫁と行っていれば「引き返そうよ」と言われるそうな程の超林道!まるで林道ラリー!オレは好き♪

ココ迄は最近の雨は酷いからなー位の印象だったんだが…
下り切って球磨川を渡ろうとすると、警備員さんに制止された。
渡された紙がこれ。これ以上進むのは自己責任でと言われたが、もうすぐそこにあるので渡りました。



そしてすぐに衝撃が…
線路がメチャクチャ!怖い。


対岸も至る所が崩れ落ちてる…

こんなの報道されてるのかな?

さて鶴乃湯旅館さんは何方もいらっしゃらなかったが、復興真っ最中という感じ。

線路の上も資材置き場かな?という位の使い方されてた。
まぁ線路があの状態だからな…

一階はほぼ何も無くなっていたのだろうか?床板は上げられ、きれいに片付けてありました。
一気に浸水したと思われるが、よく3階を支える柱が保ったものだ!


真横を列車が走る木造三階建ての宿。
ぜひ復興してもらいたい!

何も役には立てませんが、リンクを貼っておきます。

九州豪雨:災害に強い地域の拠点へ。鶴之湯旅館復活プロジェクトは、あと5日で、約88人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください! #クラウドファンディング #READYFOR  https://readyfor.jp/projects/tsurunoyu-ongaeshi?utm_source=pj_share_twitter&utm_medium=social @READYFOR_cfより