ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/06/14

Rakuten UN-LIMITに乗ってみてる

現在のところ2件乗ってる。

1件目はボウズにRakuten  miniをあてがっている。ボウズにとっては初めてのケータイ所持。
もちろんiPhoneを使わせるのだが、格安SIMをどうするか悩んだ。

オレと連れのIIJでもよかったんだが、娘と3人でファミリーシェアを使っていた際、ちょいちょいパケ死した経験があった。
今現在、娘は他のキャリアに乗り換えているので、2人ではこの問題は解決している。
という事で、IIJに参加させるプランは消えた。
娘のに乗っかる選択もあったが、兄弟喧嘩は避けたい。

そんな中、楽天が噂のプランを登場させて来た。あいにく田舎なので、楽天回線のエリアには全く入っていない。まぁパートナーエリアで5Gbあるのでコレで許容してもらう。
問題が一つ残るのが、手に入れようとしているiPhone8が正式にはRakuten MobileのSIMが使えないというところ。ゴニョゴニョやっている方達もいるが、そこまでの冒険は避けておく。

で、結論としてはRakuten miniのテザリング機能を使いポケットWiFiとして使う事にした。
まぁ便利とは言えないが、使い慣れたiPhoneが使えればいいでしょう。学校も公にはケータイを許可していないらしく、電源はOFFるそうだ。
電話も料金がかかる携帯網は大人も含め使わずLINE電話やらで済ませているから問題ないし。

次はもう一つの運用だが、iPhoneSEの第2世代を手に入れたのだから、デュアルSIMを試してみないとね。1年間無料だし。

すかさずeSIMを申し込みます。封筒にセットアップの書類だけ届きます。QRコードが印刷されているので、それをiPhoneで読み込んで設定はほぼ終わり。

左上のアンテナピクトは小さく2段になります。
電話は常に2つの番号で受けを待っているし、この様に電話かけるときはどちらか選べます。
まぁRの電話番号なんて誰にも教えていない訳だし、このデュアルSIMって浮気用の電話番号を手に入れたいときに使えばよさそうね。

私の家の電話番号が男名前で 書いてある〜♪



2020/06/01

6sからSEへ


2015/9/25 もう少しで5年か〜 よく我慢できましたね。

ついにiPhoneを買い替えた。
チョイスしたのはSEの新しいバージョン、第二世代と呼ばれるモデルです。

大きなiPhoneには触手が動かなかったもので…
フェイスIDには便利さを感じなかったもので…

大きな容量も要らないので、今回も64GBとしました。

正直この5年間不便を感じなかった。
と言うのも、Apple WatchにSuicaやWalletが搭載されたので、なおさらアップグレードする必要性がなかった。
しかも7からはイヤフォンの穴がないものだから、お気に入りのBOSEのイヤフォンが使えない。尻尾で継げばいいのだが、正直邪魔くさかった。

強いて言えば、電池の持ちが最悪になって来た事くらいかな。
AppleCareに入っていたんで、2年程度経ったくらいに一度交換。
2年ほど前には、 がやらかしたのでバッテリー交換プログラムが発動したのでそれで凌いで来た。
で、今年に入り販売が終わっていたSmart Battery Caseを無理くり調達して、今日に至っていた。


で届いたProduct RED!



ガラスで覆われているので、綺麗なREDが奥の方にいます。あんまり美しくないな。
相変わらずカメラ群は出っ張っているし…
イヤフォンジャックがないのは、出張が減っている昨今あまり不便さを感じていない。もうこれはBluetoothに取って代わるんだろうな〜

そして、コロナ禍でマスク顔にフェイス IDは使えない時代に突入。

今後どう進化して行くのだろう。

2020/05/23

我が家にNASがやって来た

まさか家にサーバーを立てる事になるとは…
きっかけは色々と。。。


  1.  さんがTime Capsuleを切り捨てた
    我が家のWiFiはかなり昔からAirMacに依存しており、 Time MachineでのバックアップもTime Capsuleで実行している。
    が、AppleはWiFi機器をもう売らないと来たもんだから、プレート型の前の世代の動作に不安を覚え始めた頃、中古でタワー型を買い求めて今に至る。
    大事なバックアップを今後どうして行くか、不安で夜も眠れない。

  2. 最近のMacは拡張できない
    古いMacBook Proはめちゃくちゃいじれたので、こんな事になっている。

    HDDドライブをSSDに換装
    DVDドライブをHDDマウントに改造しSSDを実装
    メモリーはおそらくMaxであろう16Gbに盛った

    新しいMacBook Airはそんな事ができないが、データはどんどん大きくなる。
    写真や動画、音楽に加え、iPhoneやiPadのバックアップデータも大きくなる一方である。ノート型ではデータ量の圧迫はかなりのストレス。

  3. TVを録画している外付けHDDは隣のTVには繋がらない
    最新のTVはそれが解消されているみたいだが、同じメーカーに限られるとか対応HDDじゃないとダメとか言う…SeeQValtまだまだ万能ではない。。。
    格安4Kテレビを調達したものの、TVを入れ替えるのをイヤだと連れが云ふ…
    録画している連ドラをまだ見ていないのだと云ふ…

    何シーズン前だよ… 何ヶ月かかるんだよ全て見終わるのに… その間どんどん連ドラを録画するんだろ… 1日は24時間しかないんだぞ…
    古いTVのHDDの呪縛から抜け出さないといけない。

  4. TVを録画している外付けHDDが数年に一度死ぬ
    まぁしょうがないです。機械は壊れるもの。
    永遠の命を手に入れるため鉄郎は999に乗ったんだがそれは違うよ…
    残しておきたい番組がそうあるとも思えないが、どうにかしたい。
幸い最近のTVは賢くて、ネットワーク機能がある。お外の世界に繋がる機能ではなく、お家のデータとの連携だ。となれば、新旧のTVに繋がったHDDの中身をお互い見れるジャマイカ!
ただ、ココで落とし穴があった。
呪縛HDDが繋がった古いTVはREGZAだが、ネットワーク機能が一方通行だった。見れるが見せられない。サーバー機能はないと言う結果だった。新調した格安4Kにはサーバー機能がついていた。最近のは安かろう悪かろうでもない。

そこで、新たにサーバーを立てようと思いついた訳だ。
サーバーといってもNASだ。単純にLAN接続のHDDも考えたが、バックアップとしては冗長性に欠ける。実際、Time CapsuleにはUSBでHDDを繋いでいるが、故障すれば終わり。機械の体なんて…

物色するとSynologyQNAPが出て来た。
どちらも甲乙つけ難く、たまたま会社で目にしたSynologyの文字にセンスを感じ決定。
エントリーモデルらしきDiskStation DS220jで決定。


2ベイモデルだ。中に入れるHDDを新調しようとも思ったが、HDDなんて家を漁ればいくらでも落ちているので、まずは中古でセッティングを進める。

落ちていたHDDは1Tbの3.5インチと500Gbの2.5インチのもの。それぞれ古いPCから取り外していたものだろう。セッティング完了。簡単だ。
あとは、ブラウザで設定していくだけ。


背中を押したTVのサーバー環境は、思い通りに構築できた。
3.古いTVの連ドラをNASへ移動させ、新しいTVでNAS上の番組を観る事が出来た。
4.大事な番組はNASに残しておこう。未来少年コナン デジタルリマスター版とか。

Macの環境も上手くいきそう。
2.音楽を全てNASに移動させた。iTunesサーバーという機能があるので簡単だった。

写真や1.のTime Machine機能は、ゆっくり試す事にする。
もっといろんな課題を解決してくれそう。
つづく。。。

2017/10/21

ドロシーさん 簡単になったよ 海外通販 USなam͜a͉zon

その昔はL.L.Beanだったかな?紙ベースで注文して忘れた頃にやって来たのを思い出す。



次に使ってみたのが転送サービス。
HopShopGoっての。

米国の住所に配送先を指定してそこから日本に転送される。手数料結構取られた覚えがある。

その次はeBayでも買ってみた。

オークションだったんで、少しボラれたかも。
日本で手に入らんから仕方がない。

んで、今度欲しくなった代物も日本で売ってない…

アメリカのam͜a͉zonで売ってたし、配送も日本がデフォルトで出ていますので、買いましょうそうしましょう!

am͜a͉zonのUSアカウントは何故か持ってたので、どんどん進みます。
日本のカートと同じです。
Ship toをJapanにすればOK。

ポチポチと熊本の住所を書き込むだけです。
配送のオプションがあったので、今回は後者を選びました。早く欲しかったんでね。

Choose a delivery option:
  • $5.38 - AmazonGlobal Standard Shipping
  • $8.58 - AmazonGlobal Expedited Shippingn
18日にオーダーして23日に到着と出ました。
たった5日で届くんかい!

で、UPSのサイトで追跡が出来ました。






20日で見失いました。
が〜 21日の午前中にヤマトの諸君が配送に!
早過ぎないか!3日でカンザスから届いたぞ!
ドロシーさん!

届いたのはこれです。
むふふ( ̄+ー ̄)







2017/06/19

AudiにPHVがあるんだってさ

Audi A3 Sportback e-tron
ふとした事がきっかけで、車の更新を検討した。


 


@bluephotoがシェアした投稿 -


急な話だったので、とりあえず冷やかしがてら最近話題のAudi Q2を見に行きました。
が〜 まだ発売前!もちろん展示車も無しと来たもんだ… 

 
とりあえず、見積りをもらいます。比較のためにA3もお願いします。
はい!双方とも400万超えです。。。やっぱ高いな〜 
てか、正直ここ最近のX流行りには全く触手が動いていない。 少し車高が高いだけで、お高く止まってやがる。お高くというのは値段ね。
アルファロメオやジャガーまでcrossoverです。みんな道無き道を走りたいんですかね??? 

話が逸れました。
次に、前から欲しかったVOLVOへ行きましょう。 ライバルはV40ですね。
ディーゼルを勧められますが、通勤往復10km程度で月間走行距離が1,000kmに満たない条件です。 燃費はマストではありません。

各社頑張っているけど、やっぱりディーゼルのガルガル音は耳障りではあるんだよね。
出た見積もりもAudi 達とドングリです。
VOLVOの方が、安全面では長けてるかな〜

で、肝心のe-tronはというと、Audiに展示車がありました。
 600万超え!A3の車格で意味がわからない値段設定です! 

よくよく見ると、バンパー前後共に専用設計であり、エクステリアは見る人が見れば分かります。オレは分からんかった。。。
また、ほとんどのオプション機能がてんこ盛りで付いています。
安全装備はちょっと劣ります。最新のマイナーチェンジで、とまーるブレーキとかが付いて来てるので。
でも、インプレッサクラスに600万は無いでしょう⁉︎ 

って事で、今回のきっかけはお流れかな〜と思ってた矢先に、Audi認定中古車フェアのDMが届きます。
ものは試しに600万がいくらで買えるか見てみましょう。

はい、300万台で買えます。ってオイ⁉︎ 
発売されてから2年と経っていないわけで、全国で中古市場に出ているそのほとんどがデモカーです。認定を称えるわけですから、走行距離もしれているし、状態も申し分ない物件ばかりです。ただし玉は無い。九州だと2台です。

訳ありか?と思いきや、全国でこの値付けですので不思議です???

色々と調べてみましたし、我が家にマッチするのかも検討しました。

「値段の訳」はすぐに判明しました。正直売れていない様です。
理由は値段は元より、プラグインハイブリット という仕様。
エコカーというのが毛嫌いされている訳ではなく、充電設備はマンションやアパート暮らしには準備出来無いということが一番のネックの様です。
在庫がダブついているんでしょうね。値段を下げるしかないですね。市場の原理としては。 

次にPHVが必要か否かという観点で考えてみます。

走行距離が少ないとはいえ今時更新を考えるのに、ガソリンを垂れ流すチョイスは無い。でもハイブリッド車をチョイスして、その価格差をペイする計算は成り立たない。

維持コストであれば、ガソリンvs電気 で後者に軍配が上がる。
ただし、EVではメインの車として電欠のリスクがあるので対象外である。ちなみに発売当初にリーフを買った同僚は、電欠が怖くて阿蘇には行けないそうだ…。
PHVであれば、電欠リスクはゼロで、通勤のウイークデーはゼロエミッションで行ける。
ハードルが一気に下がった。 

お得感をみてみましょう。
5月までの契約で、やたらとオプション無料キャンペーンを押し付けて来ます。
  • 100項目点検(結局整備費として取られます…) 
  • 新車保証継続 その後の2年間走行距離無制限の認定中古車保証(最近はこれが当たり前となりつつある)
  • フロアマット新品
  • 純正ドライブレコーダー
  • iPhone接続ケーブル
ドライブレコーダーとか要らないから安くしてと言っても、メーカーが付けてくるので値引きには変えられないそうです。やたら高いんだけど、純正というだけで… 
もう付けるもんありませんな。 

加えてローン金利がビックリです。0.1%ってもはや意味不明。

ん〜 お得感は十分です。 
行っちゃえ!アウディ!
もう少し勉強して、ガラスフィルム貼ったりして、300万の中盤で決定!

2週間ほどで決めてしまいました。。。

@bluephotoがシェアした投稿 -
色は赤!ちょっと目立ち過ぎですが、中古車なのでそこは選べません… 

まぁトラビックで慣れてるので違和感は無し! MAZDAの赤とは違い、どちらかといえば朱色に見えますね。
OPELともちょっと違います。
↑ トラビックね 
@bluephotoがシェアした投稿 -
まさかな場所に充電ポートがあります。 Audiエンブレムの奥に開けゴマ‼︎ 

充電器との取り合いもあって、左右にどちらかに付けるより真ん中という事なのかな?
一応ドアロックと連動しています。電気は抜かれる事は無いけどね〜 
 
@bluephotoがシェアした投稿 -

e-tronという名のPHVである。
VWのGOLFにはGTEというPHVが有るのは知っていたが、Audiで売ってるとは知らなんだ。

@bluephotoがシェアした投稿 -
という事で納車の日を迎えました。 レセプションルームでお出迎えです。 

早速、高速飛ばして帰りました。 途中まではゼロエミッションで!
スゲーなホントに100kmでもモーターだけで走りやがる! みるみる電池は減るけどね〜 

安全に運んで下さい。よろしく。 


さてさて、現行の白いA3はというと、下取りに出しても二足三文という事もあり、ガリバーにて査定。
これに5万円程上乗せして個人売買で譲ります。 車検も一年以上付いているし、結構お得感ありだと思う。
@bluephotoがシェアした投稿 -
という事で、富山ナンバーのA3 sportbackは後輩の元へドナドナされたとさ。
 
@bluephotoがシェアした投稿 -
大きな故障もなく、富山と熊本と頑張ってくれました。
まだまだ綺麗にしてるので、まずもって次の車検までは元気でいて下さいな。 

これまでありがとう。


2017/05/30

イグニスになった理由(わけ)

今年初旬、一緒に住む親の車を買い替える事にした。
じい様の免許を返上するのがきっかけだ。
「免許証返上」の物語はまた別の機会にゆっくりとまとめる事にする。

さて、母親の車を選ぶにあたって最重要視した事は安全性。
昨今のニュースは高齢者の事故。誘導もあるんだろうけど、人口は減っている、高齢者の比率は高い、運転もする、車の操作が直感で分かりにくい、そんなこんなで事故が目立つ。

世の中も進化していて、安全メニューがスバルのおかげでこなれた値段になって来た。
パッシブセイフティではなくアクティブセイフティの方だ。
簡単に言えば、とまーるブレーキってやつ。



次に、大きさは小さな取り回しのし易いサイズだが、軽自動車ではない事。
ぶつかってしまえば負けるので。

3つ目は、操作があまり変わらない事。
一番売れている会社のハイブリッドなんか、何度乗ってもシフトレバーがこれまでの慣習に反してるので、声を大にして却下!

4つ目は新車じゃなく中古車。
新車は擦るだけでショックが大きい…。
でも、年式は古くない事。
中古車は壊れるという年配者の考えがあるので。ただ、もう10年乗らないからもったいないという考えもあるし。

とりあえず、話題のノートepwerを試乗しに行きましたが、燃費は求めないし、エンジンが最初に起こらない違和感は年寄りにはかなり危ない。シフトレバーもまるでマウスだし…

 中古でエマージェンシーブレーキ付きって意外に選択枠が絞られます。
  • ニッサン ノート
  • マツダ まだデミオには付いていない
  • トヨタ 遅れてる
  • VW up! 無いな…
  • スバル インプレッサ デカイので除外
あれ?無いじゃん。。。

スズキのお店に行きましょう。
イグニスに乗ってみましょう、そうしましょう!

マイルドハイブリッドです。
エンジンは起きます。最初の加速の時にちょっぴりアシストしてくれるだけです。
車自体が軽いので、 びっくりするほど加速します。
アイドリングストップも付いてますので、少しだけ燃費に優しい。

こう見えて5人乗りです。まぁ大人が長距離乗れるものではないが…

 


ま〜ぁ何でもオプションで付けられます。
安全装備を挙げていくと
(呼び方は適当)
  • エマージェンシーブレーキ
  • 誤発進機能
  • 車線逸脱/ふらつきアラート
  • トラクションコントロール

快適装備で突出してるのがコレ
  • AppleのCarPlay対応!
  • アラウンドビューモニター!
「他に何を付けるのさ」っていう位にてんこ盛りです。

適当な中古があれば決まりじゃねーか⁉︎

はいはい。
全部付きでデモカー見つけました。
新車保証継続です。

全部付きです。

プッシュスタート
LEDヘッドランプ
ブラックルーフ
CarPlay付きカーナビ
アラウンドビューモニター

モリモリじゃねーか!

2日で決めました。
中古車は出会いです。
本当はオレンジがよかったんですが。
 

安い買い物ではなかったのですが、きれいなスペシャルな一台が納車されました。

 
前方のカメラはSUZUKIのエンブレムの下に


ブラックルーフが背の高さを少し下げて見せてくれます
 タコメーターも付いてます 電池も!


アラウンドビューモニターをおごります
 
これが CarPlay !
基本ケーブルでつなぎます。bluetoothでももちろん繋がりますが、充電ついでにね。
詳しくはまとまった所で記すことにします。2月に納車してコレなので、秋頃には…。

イグニスは過去の名車のオマージュが散りばめられているそうですよ。

 
フロンテクーペ だそうだ

 
Aピラーの角度と黒色はスイフト

 
フェンダーの上のボンネットデザインはエスクード
懐かしいな〜 友達がノマドかいうの乗ってたっけ

 
最後に初代セルボだって

では、事故なく走って下さい。

2017/01/08

レビュークラブの手にまんまと引っかかった♪



レビュークラブってのがある。

この特別レビューキャンペーンでワイヤレスで使えるBoseのスポーツイヤホンSoundSport wireless headphonesを無料で試してみませんか?そして、その体験をオンラインでシェアしましょう!

はい。応募してみました。選ばれました。
ラッキーってのはぬか喜びで、ここのスタンスとして「レビュー期間後は商品を返却していただきます。とある。

物をくれるとなるとインセンティブが働き、レビューがブレるという訳のようだ。

なので、送ってきたブツには返信用の袋と配送伝票が同封されて来ました。

返すのね…
邪念を捨ててレビューしましょう、そうしましょう。

高級なパッケージです。

付属品は、ポーチ、イヤホンのサイズが違うゴムのやつ、USB充電ケーブルです。
ゴムのやつは、BOSEお得意のツノの付いた柔らかいアレです。装着感は柔らかくて外れにくく素晴らしいです。
Bose® QuietComfort® 20iを持ってるいるのでお墨付き。

専用APPまで用意されています。




わざわざ使うことはないかと思いますが、アップデートとかにも使われるみたいです。

後のレビューは投稿したところを貼っておくことにする。
合計で4つサイトに投稿し、レビュークラブにハンドルネームをメールで報告する必要があります。
結構しつこく催促メールが届きます。
コピペではダメか?とも尋ねました、新規投稿でと促されました。(そりゃそうだ)

価格.com:https://goo.gl/jTprNr
ヨドバシ・ドット・コム:https://goo.gl/0loAoV

で、最後の投稿を終え報告のメールをしました。

んで…数日後にメールが。返送の依頼かなーと思いつつメールを読むと。
何という事でしょう!

この度はキャンペーンのご参加および、レビューの投稿誠にありがとうございました。レビューに参加していただいた方々に良いお知らせがあります。今回のレビューキャンペーンの参加のお礼として、ボーズ株式会社様より現在お使いいただいているSoundSportワイヤレスヘッドフォンがプレゼントされることになりました。
今後共レビュークラブをよろしくお願い致します。

やっほう!
思いがけずのプレゼントに、無欲もありだなとつくづく思った年末の出来事でした。

iPhoneも7からイヤホンジャックが無くなりBluetoothが主流になるのでしょうなぁ


2017/01/02

Appleの初売り2017に乗っておく


今年もApple Storeの福袋はありませんが、サイトで初売りが「今日だけ。」開催です。

ちょうど嫁さんの〓 iPhone6が2年縛りから解放される月です。
ポチる前に、MySoftbankで解約月を再確認しておきます。
1月11日からです。

前にも書いたように、3大キャリアから逃げてますので、IIJmioでSIMを追加します。
思いがけずキャンペーン中でした。0円でもう1枚キャンペーン ラッキー!

先にモバイルナンバーポータビリティの予約番号をゲットします。
追加にはこの番号が必要です。
15日間有効ということで、来週あたりにSIMが届くように手配します。

次にiPhone7の調達です。
在庫は落ち着いているので、急がずポイントを貯められるサイトを探します。
GポイントANAマイレージモールが良さそうですね。

ANAもキャンペーン中。通常200円ごとに1マイルが、1/11まで200円ごとに2マイル貯まります。ラッキー!

色はピンクです。容量は64GBが用意されてないので、しかたなく128GBです。
写真が整理出来ない人達なので…。

AppleCare+にも加入しましょう。そうしましょう。

毎年電池の劣化でエクスプレスサービスを利用(2回)しますので、損だとは思ってません。
3年間使い続ける計算です。

しめて98,600円なり〜

初売りの割引は5,500円、Eメールでギフトカードとして出荷後に送られてくるそうです。

何買おうかしら。

2016/06/18

通信関連のまとめ まだ途中 SoftBankからIIJmioへ


14年の末から自分だけIIJmioに移って、徐々にSoftBankの2年縛りから逃げてきた。

格安SIMだけだったものが、最近は自宅の光回線も選択枠が増えた来た訳で、それも一気に乗ったみた。
一気にというのは、娘が高校に進学しiPhoneが増えたタイミングとなる。

グラフ化してみると以下のようになる。
実際はiPhone6sを買ったタイミングは違うので仮に転移月においたり、iPhone代金はApple Storeで一括払いなので、これにAppleケアを加えて月賦として試算したものとなる。

現在は2台のiPhoneがみおで、iPhoneとガラケー1台ずつが〓のままである。
一番右が3台のiPhoneとガラケー全てSoftBankだった場合を置いている。
一目瞭然である。

まぁ違約金やらカケホーダイが必要かなど、様々なケースがあるので一概には言えないとは思うが、今の所4台全てチェンジするこの計画を粛々を進めていく。

次は11月につれのiPhoneが2年間の呪縛から解ける時かな。




2016/03/13

みお ファミリーシェアプランでムスメを手篭めに


春です。
祝中学卒業と相成りました。
さっそくムスメからはケータイ買って〜の猛攻が始まりました。
まだ公立高校の合格発表前なんですがね。

ちゃんと準備してますがな〜

iPhone自体はお古の4sでとりあえず決定。

まだ噂のiPhone6SEってのが出てませんからね。
3/21のイベント楽しみですね

このやり方で〓をSIMフリー化して対応します。

SIMはみおふぉんです。
ファミリーシェアプランというやつで、私の下にぶら下げます。
ミニマムプラン3G 1,600円だったので、10G 3,260円とSIM 1枚400円となります。

ちょっとだけ面倒で、通常プランからファミリーシェアプランに変更した月には追加出来ない事になっていて、前月に既に申し込んでおりました。

7日にSIMを申し込み、10日に発送連絡、12日に無事に届きました。
はい卒業式の次の日、バッチリです。

ごにょごにょやって無事に使えるようになりました。

が〜 Appleが用意してくれた方のファミリー共有がなかなか上手くいきませぬ…


iPhoneからの設定ができるので、ムスメも新規にAppleIDを取得して臨みます。

招待状がムスメのGmailに届くのですが、このメールがiPhoneから上手く設定に飛ぶ事が出来ない… どうもiOSが7と古いための様だ。。。困った。

という事で、MacでムスメのIDを作り設定します。
なんとなく完了した旨のメールとかが届いたりします。

で、設定の確認です。
このファミリー共有でのキモである、親による購入の承認機能が✅出来ないではありませんか。。。

色々とググっても出てこない。相変わらず4sでは設定は出来ない。
iPhone6sでもエラーメッセージが出てしまう。


困り果てたので、Appleサポートに電話でたずねる事にしました。
土曜日の昼下がりだというのに、1分も待たされずにオペレーターへつながりました。

でも、色々試すも同じような事を確認されるだけで、解決には至りません。
そして、上級者へ変わってもらい、そこから一気に進展がありました!

Macなので画面共有ができるんですね。
AppleIDを使って我がMacにリクエストが届きます。もちろん承認ですな。


ココからは二人での初めての共同作業❤️

結局、やり方的にはMacでの設定で問題なく、親のiCloudのファミリーを設定で一度削除してもう一回増やせば解決しました。
✳︎iPhone4sはiOSが古いからダメ。結局後で9.2.1に上げました。

楽しいひと時でしたよ。しかも電話はMacから流れてきているからホント便利です。
Mac を使って電話を受ける/かける

ちょっと前に同僚のMacにWindows10をブートキャンプでインストールしてあげた際も、Appleサポートの恩恵にあずかりました。
その時は電話ではなく、チャットです。こんな感じでした。


前にも書いたけど、今回のサポートでまたAppleが好きになった。



2016/03/05

クラウドファンディングってのをたまにやってます



投資であってますよね?
商品アイディアにちょっとだけ投資して、ちょっとだけ利益を得ます。
アイディア出す人は資金調達をしたいって事ですな。

KickstarterIndiegogo を使ってWebで気軽にできるようになってます。
日本語のサイトもありますね。
CAMPFIRE や Makuake が有名どころか?

これで手に入れたのが写真の代物。もう2年近く前か。
InChargeっていうLightning USBケーブルです。
磁石でパッチん出来るのでストラップにぶら下げてます。
緊急用ですな。



利益というのは発売前に手に入れられるという事と、予定の定価より安いってのが通常のケースかな〜
こいつも1000円位で手に入れました。今では百均にでも売ってそうだけど。。。

投資ですからリスクもあります。
資金が集まらなかったり、出来上がらないってのもありそう。
もう一つ投資したのは、送り届けられる間絵にeBayに売りに出てたっていう怪しげなパターンでした。
結構騒ぎになり、返金対応に応じてくれましたので難を逃れた。



今はね、これ待ちです。


色んなアイディア持っている人達がいて、サイトを眺めているだけでも楽しいですよ。


2016/01/03

Apple unlucky Bag

2016年
とうとうApple StoreでのLucky Bagの販売 やらなくなった。
店舗での販売どころかWebでの販売もやらないと来たもんだ…
正直寂しい気分。。。
例年ならば何日も前から並ぶ強者の様子やレビューサイトが至る所に溢れたもんだ、ここ数年は明らかなる転売目的の人々が並び物議を醸していた。
これもiPhoneの爆発的売れ行きの結果がこの流行を招いて そして散っていったという事かな〜

実は8年前の2008年に並んだ一人。まだ日本ではiPhoneが扱われていないそんな時代。
中身は今見返してもしょぼかった…ハズレ

それでもソフトはフルインストールして恩恵にあずかった。今やOSやiLifeやiWorksといったソフトは無料な時代に…
時代の移り変わりとは。。。

中身はほとんどオークション行きになりましたとさ…
バックは買い物袋で現役です!

にしても 初売りセール位はWeb上でやってもらいたいものだ… つまらん


2015/02/01

やっとこさiPhone5が ファクトリーアンロックで蘇る

3ヶ月待った… 1ヶ月不自由した…


年明けにSoftbankからIIJmioへのMNPを書いたが、そもそもiPhone4Sでの運用を考えていた訳ではなく、iPhone5をファクトリーアンロックなるもので変身してやろうという計画だった。

ファクトリーアンロックはココ小龍茶館でオーダーすればやってくれる。
見積もり後にオーダーという形で、PayPalでの支払いになる。
約2万円なり。為替変動があるようです。

申し込んだらただ待つのみ。
ま〜 普通の商売ではないので、納期の保証がされていない。最近は6で高速解除のプランもある様だ。
掲示板に書き込みがあり、それを見て一喜一憂してた。でも、複数箇所に依頼していて、キャリアや機種にも依存するという説明が入る。本当に気長に待つしかない様子だ。

結局 依頼したのが2014/11/5で解除の連絡メールが1/31だったので、ほぼ3ヶ月という長い期間という結果だった。
2ヶ月と予想してたんだが、予想は外れた。
思惑では、1月9日までiPhone5の2年縛り解約期限だったので、ピシャリ!となるはずだったんだがね…

年末も近づき、いよいよ携帯難民になりそうだったので、リスク回避策を模索した。
iPhone6をSIMフリーで買うという手も考えたが、あまり欲しくないし、嫌がらせのようにApple様が突然 販売を中止した!

5を脱獄かと思いもよぎったが、つれが6に機種変したので余っている4Sを生き返らせる事にした。(娘がお下がり待ってるんだけどね、ごめん。)

復活の呪文は 解除アダプタKingmobile 【SIMロック解除アダプタ】という、これまた怪しいもの…



4SはSoftbank仕様な訳だし、MVNOのSIMは受け付けないので、SIMロックを解除する必要がある。それの解除アダプタってヤツである。Amazonに普通に売ってあります。はい。

一つ注意が必要で、SIMのサイズが違うもんだからゲタを履かせる必要があります。ナノをマイクロにするゲタです。薄いフィルムが貼っているものをチョイス。SIMトレイが引っかかった!とか冷や汗かかなくていいようにね。


ほらごらん 怪しいでしょ!?





まぁこれで1月は凌ぎました。3Gだし、電池もヘタっているんで、iPhone4Sで遊ぶことはやめほぼ純正APPだけで過ごした。5と2台持ちでね。
3日間の出張があった時にはさすがに不便なんで、Eモバイルのプリペイド モバイルルーターを緊急出動させた。LTEに慣れてしまってるんで 正直ネットの遅さにイライラすることもあったけど、不便とまではいかなかった。

5のAPPも沢山入れてるけど、ハッキリ言いて無用の長物ばっかりなんだろうな〜
どっかで断捨離すべきなんかなと、今回の一件で思ったりもした。

さて、我が家の通信料はどれくらい下がるのかな?
俺一台しか変わってないから、あまり変わらないと思うけど、勉強になったんで良しとしよう。