ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Mac の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/05/23

我が家にNASがやって来た

まさか家にサーバーを立てる事になるとは…
きっかけは色々と。。。


  1.  さんがTime Capsuleを切り捨てた
    我が家のWiFiはかなり昔からAirMacに依存しており、 Time MachineでのバックアップもTime Capsuleで実行している。
    が、AppleはWiFi機器をもう売らないと来たもんだから、プレート型の前の世代の動作に不安を覚え始めた頃、中古でタワー型を買い求めて今に至る。
    大事なバックアップを今後どうして行くか、不安で夜も眠れない。

  2. 最近のMacは拡張できない
    古いMacBook Proはめちゃくちゃいじれたので、こんな事になっている。

    HDDドライブをSSDに換装
    DVDドライブをHDDマウントに改造しSSDを実装
    メモリーはおそらくMaxであろう16Gbに盛った

    新しいMacBook Airはそんな事ができないが、データはどんどん大きくなる。
    写真や動画、音楽に加え、iPhoneやiPadのバックアップデータも大きくなる一方である。ノート型ではデータ量の圧迫はかなりのストレス。

  3. TVを録画している外付けHDDは隣のTVには繋がらない
    最新のTVはそれが解消されているみたいだが、同じメーカーに限られるとか対応HDDじゃないとダメとか言う…SeeQValtまだまだ万能ではない。。。
    格安4Kテレビを調達したものの、TVを入れ替えるのをイヤだと連れが云ふ…
    録画している連ドラをまだ見ていないのだと云ふ…

    何シーズン前だよ… 何ヶ月かかるんだよ全て見終わるのに… その間どんどん連ドラを録画するんだろ… 1日は24時間しかないんだぞ…
    古いTVのHDDの呪縛から抜け出さないといけない。

  4. TVを録画している外付けHDDが数年に一度死ぬ
    まぁしょうがないです。機械は壊れるもの。
    永遠の命を手に入れるため鉄郎は999に乗ったんだがそれは違うよ…
    残しておきたい番組がそうあるとも思えないが、どうにかしたい。
幸い最近のTVは賢くて、ネットワーク機能がある。お外の世界に繋がる機能ではなく、お家のデータとの連携だ。となれば、新旧のTVに繋がったHDDの中身をお互い見れるジャマイカ!
ただ、ココで落とし穴があった。
呪縛HDDが繋がった古いTVはREGZAだが、ネットワーク機能が一方通行だった。見れるが見せられない。サーバー機能はないと言う結果だった。新調した格安4Kにはサーバー機能がついていた。最近のは安かろう悪かろうでもない。

そこで、新たにサーバーを立てようと思いついた訳だ。
サーバーといってもNASだ。単純にLAN接続のHDDも考えたが、バックアップとしては冗長性に欠ける。実際、Time CapsuleにはUSBでHDDを繋いでいるが、故障すれば終わり。機械の体なんて…

物色するとSynologyQNAPが出て来た。
どちらも甲乙つけ難く、たまたま会社で目にしたSynologyの文字にセンスを感じ決定。
エントリーモデルらしきDiskStation DS220jで決定。


2ベイモデルだ。中に入れるHDDを新調しようとも思ったが、HDDなんて家を漁ればいくらでも落ちているので、まずは中古でセッティングを進める。

落ちていたHDDは1Tbの3.5インチと500Gbの2.5インチのもの。それぞれ古いPCから取り外していたものだろう。セッティング完了。簡単だ。
あとは、ブラウザで設定していくだけ。


背中を押したTVのサーバー環境は、思い通りに構築できた。
3.古いTVの連ドラをNASへ移動させ、新しいTVでNAS上の番組を観る事が出来た。
4.大事な番組はNASに残しておこう。未来少年コナン デジタルリマスター版とか。

Macの環境も上手くいきそう。
2.音楽を全てNASに移動させた。iTunesサーバーという機能があるので簡単だった。

写真や1.のTime Machine機能は、ゆっくり試す事にする。
もっといろんな課題を解決してくれそう。
つづく。。。

2020/01/19

CatalinaでiTunes周りが変わったので困ったけど解決


備忘録として記す。

スター・ウォーズ|STAR WARS|が9でついに完結した。(と思ってる。)
で、DVDを見返している。

ついでに手持ちのDVDをデータ変換作業を行う。DVD引っ張り出すの面倒だから。
最近のはデジタルコードが付いているので、既にクラウドに上がっているで、エピソード4から順に補完計画。

で、困ったのがiTunes周りが変わりまくっているので、iPadにコピーさせるだけなのに困った。

iTunes改めミュージックAPPでは、iPad・iPhoneは出ては来るものの何にも出来ないに等しい。これはFinderに移行しているので、そこでの悩みは特に無い。

Finderではこんな感じで出てくる。
これまでのiTunesの見え方と同じ。
ここからが問題・・・

この映画のタブでリストが出てくるが、ここに新しいファイルを追加する術が判らない。
ググってもFinderに移行…として出て来ない。

落ち着きましょう。
Apple Music、Apple TV、Apple Podcastsと3つの独立したAPPに変わってます。
コレです!TVに答えがありました!

ファイルの読み込み見つけました。

では、フォースと共に。

2016/03/13

みお ファミリーシェアプランでムスメを手篭めに


春です。
祝中学卒業と相成りました。
さっそくムスメからはケータイ買って〜の猛攻が始まりました。
まだ公立高校の合格発表前なんですがね。

ちゃんと準備してますがな〜

iPhone自体はお古の4sでとりあえず決定。

まだ噂のiPhone6SEってのが出てませんからね。
3/21のイベント楽しみですね

このやり方で〓をSIMフリー化して対応します。

SIMはみおふぉんです。
ファミリーシェアプランというやつで、私の下にぶら下げます。
ミニマムプラン3G 1,600円だったので、10G 3,260円とSIM 1枚400円となります。

ちょっとだけ面倒で、通常プランからファミリーシェアプランに変更した月には追加出来ない事になっていて、前月に既に申し込んでおりました。

7日にSIMを申し込み、10日に発送連絡、12日に無事に届きました。
はい卒業式の次の日、バッチリです。

ごにょごにょやって無事に使えるようになりました。

が〜 Appleが用意してくれた方のファミリー共有がなかなか上手くいきませぬ…


iPhoneからの設定ができるので、ムスメも新規にAppleIDを取得して臨みます。

招待状がムスメのGmailに届くのですが、このメールがiPhoneから上手く設定に飛ぶ事が出来ない… どうもiOSが7と古いための様だ。。。困った。

という事で、MacでムスメのIDを作り設定します。
なんとなく完了した旨のメールとかが届いたりします。

で、設定の確認です。
このファミリー共有でのキモである、親による購入の承認機能が✅出来ないではありませんか。。。

色々とググっても出てこない。相変わらず4sでは設定は出来ない。
iPhone6sでもエラーメッセージが出てしまう。


困り果てたので、Appleサポートに電話でたずねる事にしました。
土曜日の昼下がりだというのに、1分も待たされずにオペレーターへつながりました。

でも、色々試すも同じような事を確認されるだけで、解決には至りません。
そして、上級者へ変わってもらい、そこから一気に進展がありました!

Macなので画面共有ができるんですね。
AppleIDを使って我がMacにリクエストが届きます。もちろん承認ですな。


ココからは二人での初めての共同作業❤️

結局、やり方的にはMacでの設定で問題なく、親のiCloudのファミリーを設定で一度削除してもう一回増やせば解決しました。
✳︎iPhone4sはiOSが古いからダメ。結局後で9.2.1に上げました。

楽しいひと時でしたよ。しかも電話はMacから流れてきているからホント便利です。
Mac を使って電話を受ける/かける

ちょっと前に同僚のMacにWindows10をブートキャンプでインストールしてあげた際も、Appleサポートの恩恵にあずかりました。
その時は電話ではなく、チャットです。こんな感じでした。


前にも書いたけど、今回のサポートでまたAppleが好きになった。



2013/05/01

新しいMacBookProがもうお腹いっぱい…

新しいMacBookProだが、初代MacBookから代々データを残して来たので、今回は断捨離にチャレンジしている。
写真や音楽は殆ど移行させ、iOSのAPPもほぼ引き継いだ。それでも問題ないはずだからだ。Mac自体のAPPは無駄なものが多かったから、使っているものだけを残し、バージョンが古いものに関しては、キレイさっぱり諦めた。

しかーし!下図に有る様に、何か訳の分からないデータが肥大化しているではないか!!!
何や黄色の「その他」って!
(ちなみに前のMacBookにもありました。)

大きなデータと言えば、iOS軍のバックアップデータだ。見ての通り、我が家にはたくさん有るからね…。

一応整理のために過去の日付のは全て削除した。
容量はというと、以下を探せばそれは所詮28.5GB程度という事が判明した。
http://~/ライブラリ/Application Support/MobileSync/Backup/



この桁が違う「その他」って何よ。。。

教えてGoogle先生!

こんなん出ました〜
OS X Mountain Lion: ローカルスナップショットについて

ノート特有の仕様らしい。。。
外付けにTimeMachineやってるから要らないよね…。

ターミナルを操る事で、無効に出来るらしいです。
オフ… sudo tmutil disablelocal
オン… sudo tmutil enablelocal

一度再起動したら、肥大化していた「その他」がガッツ裏減りましたとさ。


めでたしめでたし。

2013/02/24

壮大にパケット通信料が7G超えたのでまとめてみた

先週親父の確定申告を作るため、近所のマクドにMacBookを持ち込んだ。
MobilePointを使わせてもらうためだ。早速MacBookにiPhone5をつなぎWiFiに接続し、インターネット共有で環境が整った。
数時間かかったけど、その間に写真のデータやらAPPのアップデート等いっきにやりまくった。
その時こんなメールが届く。

---
080***でご利用のパケット通信量が一定量を超えたため、残り1GBで通信速度制限が開始されます。

●通信速度制限解除のご予約はこちら

---
んぁ?あと1Gだと!?
暫くするとこんなメールが届いた。

---
080***のご利用が、規定のデータ量に到達したため、通信速度制限を開始しました。

●通信速度制限解除のお申し込みはこちら

---

あ〜ぁ 7G制限にひっかかっちゃった。
どうもMobilePoint経由じゃなくLTE経由でネット接続していた模様…いつからだろう???
5Gも使ってた…


まぁ過去を振り返ってもしょうがない。次から気をつけよう。でも、オレは10日契約だからかなりの期間不自由だな〜

んで、料金案内見てみた。すげーなLTEになってからパケット料が半端無い!
なんと300万円超え!



2012/07/26

マーライオン っとその前に

昨日はプラチナバンドにマーライオン祭りでしたね

OS X Mountain Lion 10.8(¥1,700)

カテゴリ: 仕事効率化
現在の価格: ¥1,700(サイズ: 4,348.2 MB)
販売元: Apple - iTunes K.K.
リリース日: 2012/07/25
現在のバージョンの評価: (253件の評価)
全てのバージョンの評価: (253件の評価)
App


MacBook 13-inch, Late 2009 なので、対応モデルなのですが、ちょっと忙しいのでポチらずにいます。

まずは、肥大化したHDDの整理でもと思っていまして。
500Gの
換装しているのですが、もうパッツンパッツンでして…
写真も初代IXY digitalから撮り貯めたまんまなんですよね〜

以前覚えた方法でチマチマやってます。

  1. iPhotoでスマートアルバムを年度毎にでも作成して、それをDVDに焼きます。
  2. このDVDをディスクユーティリティでイメージ化します。
  3. こいつを外付けのHDDに退避してあげる。
    我が家の場合は、Time Cupsuleに移動。
  4. 元のデータは当然Macから捨てる。
    以上
イメージ化されたデータは、 マウントするとiPhotoのライブラリとしてごく自然に扱えるようになります。
あら便利。ってか、これが一番いい方法かどうかは定かではない。

さて、これでも大して減らないんだよね。。。
動画の整理はどうしたものか…。

おしえておじいさん。




2012/06/28

DS用のキーボードがApple達と仲いいよ!

 こいつがあまりにも安かったもんだから、早速ポチりました。
 
ポケモンはどうでもよくて、Bluetoothキーボードが欲しかったので。
まぁそろそろ娘にも、タイピング教えていいかなと思っていたのでね。

さっそく、試してみました。いとも簡単につながります!(Fn+パワーで探します。)
付属のスタンドにiPadを預ければ、それはもう純正みたいに立振舞います。

パスコード入力すらできちゃいます。お利口さんですね〜

iPhoneはというと、もちろんつながりますよ。

最後に、MacBookでも試してみました。
懇切丁寧に、アシスタントしてくれます。


キーボードの種類も上手く誘導して判断してくれました。

USキーボードの様ですから、普通に使えています。
かなと英語の切り替えは「家」+「スペース」で変えられます。

でも、ノートに外付けキーボド 意味ね〜な…


まぁ 仲良き事は美しきかな

2012/06/13

WWDC2012 触手は動かず

iOS6 山ライオン MacBookProのきれいなやつ ふ〜んって感じでしたな。


特に触手は動かず。強いて言えば、山ライオンが1,700円ってのに驚いた。
散在することは無かったし、陶器製の我が白いMacBookでももう少し暮らせそうなので、アップグレードしてあげることにした。

 

iPhoto 9.3(¥1,300)

カテゴリ: 写真, ライフスタイル
現在の価格: ¥1,300(サイズ: 983 MB)
販売元: Apple - iTunes K.K.
リリース日: 2011/01/04
現在のバージョンの評価: (3件の評価)
全てのバージョンの評価: (217件の評価)
App



iPhoneとiPadには導入済みだが、MacBookのは'09のまんまでした。動きが緩慢と聞いていたので踏襲していたのでした。

ただ、ドーピングの結果すこぶる好調なので、大丈夫だろうという事でポチリ。運動会の写真3,000枚を整理しなければならないので、上手く利用できるのかお楽しみ。