ラベル children の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル children の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/01/22

クルクルスキュアー作ったよ

参考書はこれ。BE-PALに載ってました。

子供が今日はノーゲーム・ノーテレビデーだというので、焚き火で遊びました。

準備するのはSUSの棒と枝ということで、ホームセンターへ行きました。が〜設計図通りのサイズがありません。太さが4mmからしかない。固そう。アルミのが5mmからあったので、コレにしました。後で振り返ってもこっちがよかった。加工しやすい。

まずは、半分に切ります。500mmの長さです。

これの先っちょをハンマーで平べったく叩き延ばします。下が固いモノ等無いので、トンカチを合わせました。

次に、これを二股に裂きます。ノコでチマチマと。

んで、適当な感じで広げて形を整えます。










次は、木の枝を拾ってきて、適当な長さに切りドリルで穴をあけます。5.5mmだったかな。

穴に棒を通ししたら、反対側をクランク状に曲げたら出来上がり〜。





















早速七輪で焚き火を起こして、クルクル・クルクル〜♪

ソーセージとチーズとマシュマロをいただきました。

確かに便利もの! 火に近づき過ぎなくていいし、口元に持って来る時も木を持てば火傷の心配もなし。

楽しかったね。

2010/06/15

iPadを教科書に 〜授業参観に出て思うこと

娘の授業参観に行って来た。

国語の授業だったのだが、小学生の教科書にiPad(電子書籍)は無要だと思った。


やはり頁をめくるという行為は大変重要。

子供たちの動きを見て、先生も授業を進めている。
「はい42ページ開いて〜」
「まだ開けてないね〜 教科書だよ。ノートはまだいらない!」
ページ数をタップやフリックする事では、脳は働かないと思う。
句読点を教えてた。黒板に縦書きで書いて、カギカッコや・の意味を教えている。
やはりこうゆうのはキーボードではない。

隣のクラスは、乾電池の並列・直列の授業。
キットが配られていた。風車か電球が付くのだろう。
先生が「片付けて〜電池は外す事!」
「え〜そうなの?」「わーショートする〜」
板の上では分からない。Keynoteでそうゆうシミュレーションは簡単に出来ようが、ショートするとか風が吹くとかいう体験は出来ない。

シーンとして物書いているいる所に、鉛筆落とすカランという音。
緊張感がある。

授業が終わった後の片付けも大事な躾ですね。
「はいDockで充電して〜」
やっぱ、なんか違うな。

先生が見えないところで、他の事をしでかしたくなるだろうしw

という事で、ひとつの授業として、調べ物でどんどん紐づいていく、ネットの仕組みを、世界の大きさを体験出来るものなら、本当にいいデバイスだと思う。

中学校あたりになれば、もっと使っていいような気もする。
まだ、小学生には違った脳をつくって欲しいな。

以上 iPhone4の予約日に思うこと

2009/11/01

庭に鉄棒作った!!!

庭に砂場を

ジャンプ台を作った

に続き、今回は「鉄棒」に挑戦!

まずは体力のあるうちに穴掘りから。
近所の方に道具を借りて、うんしょウンショ!大変です。
倒れてしまうのが一番危険なんで、60cm以上は掘りました。づがれだ〜









さて次は、文字通り鉄棒を探しに出かけた。
店員さんに相談すると、そこらの手すりではちゃっちーので単管パイプを勧められた。工事現場の足場にするヤツだ。

サイズは272φ×1,000 ¥880なり
これを柱にぶち抜き 3/8×115のボルトで貫きます。

まずは、借りてきたインパクトで、パイプに穴を開けます。
固いのなんのって、ポンチで印を付け小さなドリルで貫き、だんだん大きくしていきます。
油を付けつつ少しづつすこしづつ。4、5サイズ使ったな〜
何とか真ん中に空けられました!うまい!

100mm□の柱にもパイプの貫通穴を空けます。こっちは意外にすんなり空きましたが、ボルトを通す穴の位置が難しい。パイプの穴にバッチリ合わなければなりません。
ちょっとだけ合ってなかったので、ボルトを通す時にねじ山を傷つけてしまいました。。。
まぁ何とか出来ましたよ。




さて、立てましょう。そうしましょう!

60cmの縦穴には、バラスを最初に投入。そして柱を突っ込みます。

高さと傾きをみながら位置決めしていきます。
そんな時にはiPhoneが活躍。iHandy Levelです。水準器ですな。


土で固めても弱いと思うので、セメントを購入してきました。
骨材入りのドライ生コンを投入していきます。



一晩したらカッチンコッチンです!














ペンキも塗りました。防腐剤は高いので、先に覚えたやり方を踏襲。

薄め液でしゃぶしゃぶにしたペンキをぬりぬり、子供たちも楽しそう!

















出来たー!我ながらいい出来栄えです!

あとは娘よ!練習あるのみですぞ。

2009/03/15

自転車の話し

息子が自転車に乗る年頃になった。
娘の自転車が、彼女の成長に付いて行けなくなった。

娘のは新調するしかないので、息子にはお下がりで我慢してもらう事になった。お下がりの意味はまだ分からないので。


今日、オレンジからブルーに変わりました!

朝からせっせと、すべて分解!本当に戻るのか!?
掃除をして、ステッカーを剥がしてってこれが剥がせない!劣化しててパリパリになってるし、ネバネバは残るし、イライライライラ。。。

色は、自転車屋へ言って息子に品定めをさせました。青に決定!折角なのでインプレッサの色をおごってあげました。

マスキング後、シューッとやったのですが、案の定テープの跡の所がイマイチ。。。
イマイチなので、その他の部分も少し雑になっちゃいました。息子よスマン。

今日は時間がなかったので泥よけ等の小物は後回し、次回補修もあわせて仕上げます。
って、補助輪どこにやったっけ??? それと黄色のサドルとグリップが合わなすぎるな。。。 まぁ息子は大喜びですがね。

2008/02/07

鬼がライトセーバーを!!!


【節分】
今年の鬼はちと手強いです。

鬼のパンツを身にまとう「赤鬼」
今年は私がやりたいという事で、娘が鬼役を買って出ました。

買った節分セットには、この鬼のパンツと一緒に、空気で膨らませるこん棒が付いていたので、それを装備した娘は楽しそうにマメをぶつけられていました。。。

で、撮った写真がこれ。

ブゥォーーーーーーン!!! ダース・モールばりだ!

2007/06/17

CROCS 売れまくり!?

CROCS クロックスってサンダルいいよって去年紹介したんだが…。

今年は売れまくってる模様。
店でもよく見かけるようになったし、Web上の店舗なんかほとんどがSold Out!!というか、実店舗にしか卸さなくなったんじゃ?













おチビに今日何とか買ってあげる事が出来ました。
青いのは贋作です。すぐに入らなくなっちゃうので、贅沢させられません。

Orange!!

2007/06/04

庭で流しそうめん!


日曜日、流しそうめんをしました。

大興奮の子供達でした。

そうめん以外にも、キュウリや魚肉ソーセージやゼリーも流しました。

2007/05/14

庭に砂場を

庭に砂場を作った。マメはつぶれ、体はガタガタ。でも子供達は大喜び。
  1. 場所は、午後から日陰になる家の東側に決める。
  2. 掘る。鍬やスコップを用いて1400mm四方で掘りまくる。


    固いよ〜
    あんがい広いよ〜

    深さは30cmくらいかな〜

  3. 枠用の板を買ってくる。
    3mものがあったので、半分に切ってもらう。
    ¥2,790
  4. 防腐剤を買おうとしたら、たまたまいたおっちゃんが秘伝を教えてくれた。
    油性の塗料に薄め液をたっぷり混ぜてシャブシャブで2度塗りで十分とか。
    ハケと板の固定用かすがいもあわせて購入。
    ¥1,028 〜確かに防腐剤より安く上がった(感謝
  5. 板に塗料を塗る。色は、娘の希望でチョコレート!





  6. 枠を四角く固定して、はめる。
    穴の大きさを調整しつつ、はめる。
  7. パンパカパーン!
    完成なり〜


  8. 砂は君たちが少しずつ運びなさい。

2007/03/04

乗れました〜!!!


土日の特訓で!
自転車に乗れるようになりました〜!!!

やった!

携帯でMOVIE撮ったんだけど、公開する術がないな〜

2006/12/03

は!


は!
Originally uploaded by blue-flickr.
やっと…大人の歯が生えてきました。変な所から。。。

で、歯医者でグラグラしてた子供の歯を抜いてもらいました。

きれいに生えそろってくれればいいが…。

2006/05/14

RUNNER

またまた面白いムービーが撮れました。


RUNNER

ぬけがら



Originally uploaded by blue-flickr.
だれだ〜散らかして。しかも外に…!!

答えはこちら。。。

2006/04/16

まるでレスキュー隊!



Originally uploaded by blue-flickr.
イルカウォッチングに行きました。でもあいにくの雨…
で、こんな重装備!ポンチョにライフジャケット!
もちろん、沢山のイルカに大興奮でした。

2005/10/23

Happy Birthday !



Originally uploaded by blue-flickr.
一歳になりましたよ。
餅踏みで、何とも気持ち悪そうでした。

事後報告でした。

半べそかいてたRodyにも、最近は乗りこなしています。

2005/06/05

わぉ〜


Originally uploaded by blue-flickr.
バケツプリンで〜す!

でっけ〜

この子と比べると分かるでしょ!

もちろん本物。食べられます。
今回は1リットル バージョンだとか。
そう!コレよりもでっかいバージョンもあるんです。

次回をお楽しみに…(笑

iMovieを使って

かずがよく笑うので、Movie撮ってみました。

Click!

2005/05/20

しゃくとり虫



Originally uploaded by blue-flickr.

今日は保育園の遠足でした。

家族みんなでのお弁当中にお邪魔して来た虫君。実に動きがコミカルでかわいい。
(最近新調したデジカメは、この手のマクロが得意なので、こんなアングルで撮影できた。)

今日は本当にいい天気で、子供達もご機嫌。いい写真が撮れた。(ちなみに昨年は雨で弁当開く間もなく解散…)

2005/05/09

Happy Birthday !



Originally uploaded by blue-flickr.

5月8日
優羽奈(ゆうな)の5歳の誕生日。
「祝」
スライドショーはこちら

2005/05/08

BLOG THIS !



Originally uploaded by blue-flickr.

転送成功です!
ただし、日本語には対応していないので、英語でタイトル・コメントを入力する必要があります。無理です。Blogger側で、Edit postsします。
タイトルのBLOG THIS !は合体の時の掛け声。パイルダーオン!みたいなやつ。

さて本題。
5月5日こどもの日
一恒(かずひさ)の初節句祝いを執り行いました。
「祝」
スライドショーはこちら