ラベル Vaio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Vaio の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/05/02

家庭内LANの再構築(その1)

我が家は有線家庭内LANを昔敷いていたので、結構便利だ。(2階建て家屋)
数年前まではLAN環境に家電はあまり積極的に入って来てなかった為、大して使っていなかったのが実情である。MacやPCへは無線LANでやってたので。

ここに来て、それが一変してきました。エコポイントで映像周りの家電が再編を果たしたのが原因です。
また、つい最近「Eye-Fi」を購入して試したところ、無線LANのgでは閉口するほど遅いことに気がついたのでした。そこで、増えすぎたLAN機器(主に有線)の為、仲間外れにしていたfonルーターを復活させ、GW中に再編を果たしました。
備忘録として、残しておきます。

これは、その1となるでしょう。まだやりたいことが残っているので。

【再編前】〜無線はgのみ
◯利点
  • AirMac Expressにつないだプリンターが便利!
  • 1FのスカパーHDを2FのVARDIAで予約録画が可能!
    (ただし、DLNAでの視聴は無理…)
☓欠点
  • gな為、無線環境が遅い。Eye-FiやAppleTVがイライラ。
  • 有線ポートが4本しかないので、RD(アナログ)が一台仲間外れ。
☆特筆


【再編後】〜fonルーターにてnで無線を構築
◯利点
  • fonはnでの無線構築が可能なので速度が上がった。
    (ADSL回線なので家庭内のみ)
  • fonはデュアルバンドなのでgも放出!よってiPhone3GやVAIOも仲間外れにならない。
☓欠点
  • 有線ポートが4本しかないので、RD(アナログ)が一台仲間外れ。
  • 加えて、AirMac Expressも仲間外れになったのでプリンターが仲間外れに。
    (まぁプリンターはめったに使わないので妥協)

☆今後の野望
  • MacBookのタイムマシーンをAirに頼りたいのでAirMac Extremeにて再構築したいな〜
以上



2008/12/27

年賀状をやっとこさ

今年は大変だった…
まずつまずいたのが、住所録の整理。

基本はMacのアドレスブックなのだが、こちらはiPhoneと同期させていて、最新版になっている。これは問題ない。

問題は、宛名職人V13。このバージョンがいただけない。今のMacBookはサポート外なのだ。。。くじけずインストールしてみると、意外に動いた。
ラッキーってんで、アドレスブックから住所録へ変換。去年の年賀状で履歴を入力したまでは良かった。
印刷しようとすると吹っ飛ぶのだ。最悪!

慌てて、宛名職人の最新版を品定めしてると、改悪という評価だらけ。オイオイ。。。
フリーの葉書ABもトライしたが、送受信の整理が上手くいかない。

FusionでWin2000を立ち上げ、フリーソフトをいくつか試すも、いまいち。
あきらめた。

嫁のVAIOには幸いソフトが入っていたので、そちらに宛名職人からcsv形式で渡してしのぐ事にした。ん〜不本意。

気を取り直して、デザインを作る。
が、適当なソフトが無い。iWorkで適当にいじってみたが、写真を切り抜いたりする術が無い。困った。ソフト探すのも面倒だし…

あ!遊びで入れたUbuntuにGIMPが入っていた事を思い出す!
これだ!

なんとか出来上がりました。
来年はもうちょっと余裕を持って作ろう。と毎年思う。。。

2008/02/28

ポチっとな〜 New New! MacBook

Apple Store でチャットが出来ます!で結論が出て、はや一ヶ月。
Appleさん ありがとうで、後ろ髪を引かれて数週間。

19日(火)には、iPod shuffleが5,800円になり2Gも追加され、火曜日神話は誰も疑う余地もなかった所に、今週も火曜日がやってまいりました。

夜になれば、順当にonline Apple Storeは"We'll be back soon"となり、ほら来た!!!

予想通りの順当進化です。
  • Intel Core 2 Duoプロセッサが、2.4GHzに(+0.2GHz)
  • HDDが、160GBに(+40GB)
  • メモリーが、2GHzに(×2)
  • 価格が154,800円に(-5,000円)
行くしかないじゃん!

会社行く前に、ポチっとやっちゃいました。

Time Capsuleは待ちません。
iPod
touchのSDKも待ちません。

これらは、10%OFF券を使えばいい事です。

満足のいくスペックなので、BTOはUSキーボードだけ。
「かな」なんか付いてたら、スマートとは言えません!ほら!


ちなみに、嫁さんにiPod nanoをプレゼント。
俺としてはREDだったんですが、お気に召さぬという事でシルバー4Gに刻印付き。vaioには曲もほとんど入ってないし、1,000曲まで達する事も無いでしょう。

もう一つ、Fusionをカートに入れました。
せっかくのIntel Macです。winを転がして遊ばない手もありません。
4,600OFFキャンペーンも理由の一つではありますが、Boot CampはwinがXPかVistaに限られます(2000しか持ってね〜)。しかも、再起動が必要。やっぱりこれは面倒。
winの用途は、どうしても見たいページがwin専用だったりするから。

でも、最大の理由は名前がいい!!!

お後がよろしいようで。。。

2007/01/07

VAIO | type F 購入!!

VAIO | type F
これの、VGN-FE31B/Wってモデルです。
大まかなスペックは以下。
  • OS:Microsoft Windows XP Home Edition 正規版 (SP2)
  • CPU:インテル Celeron M プロセッサー 430(1.73GHz)
  • ディスプレイ:15.4型ワイドWXGA(1280×800)[クリアブラック液晶](ピュアカラー)(多層ARコート)
  • メインメモリー:512MB(512MB×1)
  • ハードディスク:約80GB
  • ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
  • ワープロ・表計算ソフト:Office Personal 2003(SP2)
気持ち予算オーバーでしたけど、HDDが80Gなのと、FeliCaポート付きということで、決定!Bluetoothも付いてるんやね。

さて、さっそくEdyで遊んでみました。
年末にあわててマイルからEdyにポイントを移行していたけど、Edyにチャージする場所がなくて、どうしたものかと思ていた所でした。

シャリーン!

無駄なプログラムが凄まじく入っていたので、試す間もなく削除・削除・削除!!!

無線LAN・ウイルス対策・メール設定・等々終ったので、さっそくママへ引き渡し。

さて、Gateway solo3350はどうしよう。
まだ動くのは動くのだが…。