ラベル trip の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル trip の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/04/27

くろワンきっぷで輪行の旅

こんな切符が出てます。黒部ワンコイン・フリーきっぷ。
くろワンきっぷ〜電車と自転車で黒部を楽しむ。楽駅停車の旅。

簡単にいうと一日フリー乗車券です。どこで乗っても降りても、また乗っても500円ぽっきり。ワンコインですわ。増税後も値上がり無し!もう15回目らしい。
そして、何と自転車も無料!輪行袋も不要と来たもんだ〜

世間ではGW突入と盛り上がってますが、新緑の季節を一人楽しむ事にしました。
まずは、電鉄黒部駅できっぷを買かいまして。
Bianchiで一駅ずつ登って行く事にしました。行き先は黒部川を登った先、宇奈月温泉です。上から2番目の駅から順を追って、線路伝いに…って訳にはいかないので、ウロウロと駅と駅とを繋ぎました。

Argusでログを取ったのがコレ。距離は21km程ですが、2時間半かけて辿り着きました。

到着駅ではカレー食って、温泉入って、アイス食べて、宇奈月温泉スキー場までヒルクライムして死んで、帰りはくろワンきっぷを使って輪行です。

電鉄黒部駅で降りて、最後の一駅も晩飯を仕込んだ後夕方に奪取しました。
このくろワンきっぷには特典も付いてまして、加盟店のお店で特典が使えます。
温泉やアイスも割引です。最後の駅の近くでも肉屋さんが加盟店でして。コロッケ買って食べました。楽しかったワン!

iPhotoでムービー作りましたよ。
まさかの動物にも会えました〜!!!
また行こう。



tweetなログは以下

空気入れて体力消耗 いでよBianchi http://t.co/szUQXmzOEV
10:21

くろワンきっぷの旅 始まり〜 http://t.co/uYve05miwx
10:22

スタート http://t.co/5GZuP78YCT
10:32

I'm at 富山地方鉄道 電鉄黒部駅 (黒部市, 富山県) http://t.co/EvECHNHLlD
10:32

I'm at 富山地方鉄道 東三日市駅 (黒部市, 富山県) http://t.co/kJXOTLYxy5 http://t.co/ajuuksg3Ef
10:36 

I'm at 荻生駅 (荻生, 富山地方鉄道, 黒部市) http://t.co/eaG59zIv8J 暑い http://t.co/EXJo3NxoGH
10:45

花がいけてある (@ 富山地方鉄道 長屋駅) http://t.co/Ge2kgY5xta http://t.co/QffxQUAEhV
10:52

ガイドが説明してた (@ 富山地方鉄道 舌山駅) http://t.co/Y6nuhN98He http://t.co/CDfZBcRVOK
11:00

いちいち近い (@ 富山地方鉄道 若栗駅) http://t.co/KqMsfTQmYh http://t.co/tNVkkDniFt
11:06

レール http://t.co/BD3B0V39SP
11:20

ちっちゃい! でもバリアフリー (@ 富山地方鉄道 下立口駅) http://t.co/JqZ2Mm0iG1 http://t.co/ulveAyPQYM
11:35

I'm at 富山地方鉄道 下立駅 (黒部市, 富山県) http://t.co/AGjQGtjyjv http://t.co/EdZP2t2trh
11:41

休憩 (@ 宇奈月麦酒館) http://t.co/ZmIf9KM34F
11:47

醤油グビグビ http://t.co/DZN9VZeXLd
11:56

ちょっと頭も使おう きっぷの特典で無料だし (@ うなづき友学館 (黒部市立図書館 宇奈月館)) http://t.co/YvIIopKzl1
12:09

日本三奇橋 愛本はね橋は今は無い事が判明…
12:18

気を取り直して次へ進め
12:18

I'm at 富山地方鉄道 愛本駅 (黒部市, 富山県) http://t.co/SaYgca4xVL http://t.co/22uaVoWqbJ
12:27

さて登りや
12:27

駅名すら無いぞ (@ 富山地方鉄道 内山駅) http://t.co/jRMAaW57dO http://t.co/oG2TOPAKPA
12:34

この駅舎で機能するんやね (@ 富山地方鉄道 音沢駅) http://t.co/SyCj2NriQy http://t.co/n2r2UsEzWD
12:40

さて一気に終着駅へ漕ぐ
12:40

到着〜 (@ 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅 w/ 3 others) http://t.co/nqj7ycdtE8 http://t.co/m93MUZTuMm
12:58

ワンコインでお釣りが お得や (@ 焼肉 七厘) http://t.co/7qY4ubzQLb http://t.co/k2HKEFjgVY
13:27

♨︎ 40℃は切りません 熱い (@ 宇奈月温泉会館) http://t.co/Ze8Je8RDe0
13:50

涼む (@ ブルーシールアイスクリーム) http://t.co/A2SxHeUPCp
14:02

沖縄じゃありません 宇奈月温泉トロッコ前です http://t.co/BBRYvsnBe8
14:04

よく泳いでる http://t.co/fwGAYH74cJ
14:21

死んだ… (@ 宇奈月温泉スキー場) http://t.co/fe0HMhKxu8
15:09

帰りは輪行で (@ 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅) http://t.co/pSkQwMeedw http://t.co/wMvHneRrOW
15:28

フランスパンあった (@ くろべハートフル館) http://t.co/gWFvwCDoVW http://t.co/YCV8e6T6pa
16:04

ただいま〜 心地よい疲れ
16:12

ラフティングやってるんで遊びに行ったが 熊本のラフティング屋のトップと親友がやっているとは!びっくり http://www.max-toyama.com/access.html
16:33

何度も行ったな〜 http://www.landearth.co.jp/

16:40

さて、コンプリートしにもう一足
16:41

いでよBianchi
16:55

くろワンきっぷ 全駅制覇! (@ 富山地方鉄道 電鉄石田駅 w/ 2 others) http://t.co/vUg5arIs9l http://t.co/g27PyscJOE
17:10

お肉屋さんのコロッケいただくよ〜 http://t.co/VibChaeggm
17:14

まさか カモシカに会うとは http://t.co/y2kwZoJSeU
17:18

猿はカメラ目線くれんかった http://t.co/ABklocXgZO
17:19

トロッコな季節 http://t.co/enYCVZsvAk
17:23

2013/09/25

Shine 立山で滑落す!

せっかく富山に住んでいるのに登らないてはないという事で、三連休の初日に登って来たよ。次の日は休日出勤なんだけど、ガイドの後輩とタイミングが合わず、金曜日決めて次の日7時の出発と相成りました。


室堂ターミナルまでは、立山駅からケーブルカーとバスを乗り継ぎます。
この往復チケットはJAFの割引が使えるので、忘れずに提示しましょうね。
ケーブルカーやバスでは色々アナウンスがあり、初めてならいい観光にもなります。うたた寝するにもいい時間です。


さて、出発地点の室堂は既に2350mもあり目指すは3000mなので650m登ればいい計算だ。実家の裏山は500mだからそう大差は無いと言えば無い。ただし空気は薄いし、当然気圧も低い。
ちょうど10時に出発しました。

そして、突然の残雪。こいつはもう溶けないんだろうな〜

てか、きつい…。仕事が忙しかったんで疲れてるのかな〜
一ノ越山荘までの道のりがコンクリ石畳でよけいに疲れた。
見上げると、この頂。。。これをよじ登ります。

手袋着けて登りましょう。
これは、富山側です。高いわ〜

雄山[おやま](3,003m)着きました。神社があります。参拝するにはワンコイン必要です。せっかくだから登ってお払いしてもらいましょう。

尾根伝いに次を目指します。 大汝山[おおなんじやま](3,015m)

黒四のダム湖も見えます。

そして、最後に富士ノ折立[ふじのおりたて](2,999m)へ。ここでお昼ご飯食べました。

快晴でした!本当に天気に恵まれてよかった。
眼下には黒部のダム湖も見える

Click to view interactively: http://360.io/HbTfzG

吐く息が白かったから、8℃くらいだったのかな〜
尾根になると風が吹くので汗かいてて寒かった。。。 撮った写真はフォト蔵にあげておく。







今回のルートはここに詳しく載っています。


残念な事に、今回EveryTrailでlog取りを試みたが、バグってた。。。iOS7に上げたばっかだったからかな???


んで、立山三山制覇するも散々な結果に… 
お気に入りのShineがいつの間にか無くなってた。。。

所詮ゴムで挟んでいるだけ。
岩をつかんだ時に手首で挟み込んで脱落したのだろう。
いや滑落だな…

2013/05/21

そこに山があるから

もう5月も下旬だというのに、肌寒いここ富山…。
でも、田植えは終わってしまって、外ではカエルの合唱が始まってます。
今週末帰省するが、熊本はまだ田植えやってないんじゃないかな〜?

さて、GWに一旦熊本に帰ったが、家族が富山に遊びに来た。
んで、せっかくなので「立山黒部アルペンルート」に行きました。
ま〜富山県の人口より多いんじゃないか(失礼)という位、ひとひとひと…。

まぁ、こんな経験は九州では出来ないので、行ってよかった。
ボウズは、−6℃の風雪の中でソリを滑りまくり!相当楽しかった模様です。

このアルペンルート、色んな珍しい乗り物を乗り継いで、黒部ダムへと向かいます。
今回は、GWまっ只中という事で立山駅から乗るケーブルカーはすっ飛ばして、室堂まで一気にバスでピストン輸送で旅は始まりました。

Everytrailでログ取りました。
立山アルペンルート at EveryTrail

EveryTrail - Find hiking trails in California and beyond

トロリーバス(電気でトンネル内部を走る)にロープウェイ、そしてケーブルカーと乗り継いで黒部ダムまでの往復路。ぜーんぶ有料です。
反対側から登るとトロリーバス一本なので安いという話…。

10時間の旅。正直疲れました。でも、子ども達の体力が上がっていた事には感心させられた。どんどん成長してるんやね〜
それにしても、3000m近い所まで危険な思い一つせずに、こんな子供等でも辿り着けるなんてすごいよな〜
標高も高いが料金も高いので、もう家族で登る事は無いだろうけど、また違う季節に登ってみたいな〜





黒四を向こう側まで歩いて渡って往復するまでは、すっきり晴れていたのだが、徐々に☁が下がって来て「雪の壁」を歩いて見て回る頃には雪が降りまくり!氷点下6℃と来たもんだ!

山の天気は変わり易いとはよく言ったものだ。


2012/10/21

チャリで宇奈月温泉へ行ってみた

昨日で引越の片付けはだいたい終わったので、午後からポタってみた。

テレビでも黒部の紅葉が盛りにって言ってたので、電車使って行こうとリサーチしてみるものの、予約が必要だったりするし、行った事無いので全くイメージがわかない。盛況ぶりも人ごみも規模が不明。

いい天気なので、まずは宇奈月温泉って所を一応目指して走ってみた。
んで、あれよあれよという間に着いちゃった。

扇状地特有の地形なのか、たいした坂ではない。
川を横目に見つつ走るので、キツイ上り坂は全くなかった。
高低差にして200mといったところの様だ。

んで、肝心の紅葉はと言えば、まだまだですな。あったかいもんね。


猿に出会ったり。
民家の庭で柿食ってるのも居た。
大分の高崎山と違って、おとなしいね。

足湯に入ったり。アイス食ったり。

足湯でよかった。3時から下り始めたけど、さすがに寒くなって来た。温泉にでも入ってたら風邪ひいてるな…

楽しい旅でした。今度はトロッコ列車に乗ろうかな。


さてさて、いいかんじで疲れた。明日からの新しい仕事にがんばれそうです!

以下が、ポタの記録ね。

宇奈月温泉へ at EveryTrail

EveryTrail - Find the best hikes in California and beyond


2012/09/01

はじめての

夏休みも終わりということもあり、ボウズを一人で電車に乗せてみた。
500円玉握らせてw

出発駅は上熊本 到着は玉名駅
ちょうど快速くまもとライナーの時間でした。車より断然早いな…

降りたら駅で待っておくように約束して別れました。
切符買った後は、お釣りがあるのでお菓子をちゃっかり買ってました(^o^)

一応心配なので、私のiPhoneを持たせて。。。
ただ、iPhoneでママに電話がかけられるのか?という疑問がでたので、ホーム越しにかけてみろとジェスチャーした所、すぐにかかって来ました!

どうやってかけたと訪ねれば、090と打ち込んだってさ!
子供の成長にビックリです。

せっかくiPhone持たせるので、新しく手に入れていたAPPでログを取ります。
Drive LinkっていうBridgestoneの公式アプリ。ドライブしながら写真撮って、それをムービーに仕上げてくれるらしい。無料です!



んで、無事にボウズは駅でおりて待ってました。困ったら電話してと言ってたんだけど、20分も待たせたのにかけて来なかった。えらいね。
成長してるね。

APPでできたムービーはこれ。




写真撮ってないんで、(・_・; だけど 無料で作れるのならいいかも。でも、せっかくルートのログを取っているんだから、それもムービー反映して来てないとね…


2012/08/05

「ラピュタの道」 行こう! おばさん 父さんの行った道だ

しょっちゅう阿蘇には行くんですが、ここの存在はついこの前知りました。

「ラピュタの道」

ただ、先日の豪雨のためか(その前からのような気がするほど、ひどい道路状態…)、通行止めでした。
入り口に車止めて歩きました。絶景でした。特に言葉は要りませんね。
パノラマってみました。 緑の美しいすごくいい季節です。



Dermandar











ラピュタの道, a set on Flickr.



2011/05/28

九州の列車達をご紹介

iPhoneで撮りためた 九州の列車達を吐き出します。

フォト蔵にiPhoneからアップし、これもiPhoneから書いているので、不備があったら後日訂正します。




▼スライドショー

2011/03/12

今日3月12日は九州新幹線の全線開通です

その前日… 東北地方太平洋沖地震が発生。。。
こちらにGoogleが災害情報をまとめたサイトがあります。

色々考えましたが、接する機会があったので書きます。
腰を上げたのは、ブックマークしておいたこのCMを見たからです。
元気が出ました!ぜひ見てください。 他にもあります。

 

ちなみにボウズの保育園の「さくら組」の横断幕も目立っています!

では…

前日は鹿児島本線の「つばめ」のラストランイベントも企画されていましたが、これも自粛されました。たしか21時台のリレーつばめだったかと思います。

が〜 私、博多から本当の意味でのラストランに乗りました。
22時52分博多発 有明27号(だったかな)
 

さて次の日 開業した新玉名駅へ切符買いに行ってきました。
もちろん、入場券で入りましたよ。
エスカレーターの近くには、左に増長天 右に持国天 が迎えてくれます。
確か一時的なもので、近くの蓮華院が建立している南大門に四天王が収められるものの一部。


駅の様子はちょっとだけpicasaにアップ。

新玉名駅
Mar 12, 2011
by blue



さて新幹線がタイミングよく来るか!
通り過ぎま〜す。そう、そんな駅です…
 

以上



2011/02/20

ゆふいんの森号での旅

初めて乗りました〜
ゆふいんの森号

ボウズの名前で応募した懸賞で見事ペア旅行に当選!
家族分を追加してしゅっぱーつ!

 

ボウズが発熱したのであんまり散策は出来なかったけど、泊まった宿も贅沢でよかった〜
由布院の湯は無色透明でキレイでした。

由布岳も雄大な姿を見せてくれました。

GH2で色々撮ったけど…
もっとカメラの練習しないといけないな〜

2010/11/14

万田坑へ

荒尾市の万田坑へ初めて行きました。
結構中までいれてくれるんやね。

知らぬ間にflickrとiPhotoが仲良くなっていたので、ちょっとブログに残しておく。








2010/07/19

富士山に登りご来光を!

日本一の山に、4を連れて行きEveryTrailにてlog(ジオタグ)を記録したので、3つに分けて掲載します。

諸々の所感は後日。雨も降らず素晴らしい感動を得た。日本一だ!
ピンが立っている所では、写真を撮っています。

富士山登頂 〜八合目 at EveryTrail


Plan your trips with EveryTrail iPhone Travel Guides



富士登頂 八合目〜 at EveryTrail


Plan your trips with EveryTrail iPhone Travel Guides



富士登頂 下山〜 at EveryTrail


Plan your trips with EveryTrail Mobile Travel Guides

2010/05/09

やっぱりカメラが違うと



















コレ見るとやっぱりカメラ欲しくなるな〜

トロッコ列車で阿蘇方面へ
新緑の阿蘇が最も輝く時に

でも、一眼レフ(これはEOS Kiss Digital)は重いし嵩張るし。

やっぱPENかな?

昨日、Apple Store TenjinでPENとLiFE* with PhotoCinema 3 のプレゼンに遭遇し、ちょっと感化されているのでありました。

凄まじく宮崎あおいもかわしいしw
ついでに…

2009/09/02

@hareteruも復活


twitterのコミュニティtwicco ついっこ@hareteruを作ってつぶやいてたんだけど、何やら変なヤツに絡まれてから全く反応がしなくなりました。
同じ様な時期に自分のアカウントbluetterもおかしくなっていたので、混乱しまくり。

twiccoに質問してみたら、パスワードが変わっているとの返答でした。
絡まれたので、パスワード変更した様な気がする…。

という事で、無事に@hareteru復活です。
最初は、離れた所(これから出かける所)の天気が知りたかったんだけど、今の天気をつぶやくのも悪くないと思ふ今日この頃。

今日の東京は曇天でした。九州は晴れてたみたい。北海道はもう寒いって!
暑かった夏も終わりですね。

ちなみに今日のヒットはこれ!毎日jp編集部
ビートルズ関連でもう一つ。 @yokoono オノ・ヨーコさんが語る「この国の行方」。心に響く言葉がたくさんです。http://bit.ly/SzwHX


2009/06/07

鹿島ガタリンピックの観戦に

言葉で表すより写真を見ていただこう。

落ちる!

















埋まる!

















こうなる…(彼女の名誉のために一部修正を)

2009/02/08

長崎ランタンフェスティバルに人を見に行ってきました

長崎ランタンフェスティバル


人ひとヒト人… 凄まじいにぎわいでした。
イベント会場は身動きが取れないくらいの大にぎわい!

もういいな…。

きれいでしたよ。イベントにこだわらないなら、ひるま「ぶらぶら」するのもいいかと思います。

2009/02/01

新広島市民球場 間に合うのか?

オープン戦、ここじゃやらないんだっけ???

球場そのものは出来てそうだけど、周りや取り付け道路は全く出来上がってませんでした。

広島で、移動時間に余裕があったので探し歩いてみました。
広島駅を降りて線路を左に見ながらさらに上って行けばすぐに着きます。

大きな地図で見る

2008/12/01

ザンギを食す!


ザンギって知ってますか?

北海道では、唐揚げがこう呼ばれているとか。唐揚げとは別とか言う人もいるようです。

で、ザンギ名人を買ってまいりました。
鳥の唐揚げの味付けにつけ込んで使います。いや、ザンギの味付けです。


違いははっきり言って分かりません。。。


ただし、あっという間に売り切れました。写真を撮ろうと構えていたのですが、どんどん摘まれてこんな写真に…

そう!おいしいのは確かです。

ちなみに、「北海道土産を持って行く」と期待させて友人宅に持ち込みました。

でも、おいしさは期待以上!
生キャラメルよりもコストパフォーマンス高し!

2008/11/23

吹雪で何も見えね〜!!!

小樽の庄坊番屋で昼飯を食べて
余市のニッカ余市蒸留所で工場見学と試飲
傘をかぶった羊蹄山を右手に見ながら
ふきだし公園で水を汲み
雪に抱かれて冷えた体をきのこ王国の100円なめこ汁で暖め
吹雪の中を「こえ〜」って連発しながら進む
5時なのに真っ暗で洞爺湖も見えず視界も見えず…
鬼に案内され
登別の宿にたどり着きました。

雪の北海道を満喫しました!!!

登別へ

Widget powered by EveryTrail: GPS Geotagging

ジャンプ!!!

北海道大雪でした。
ジャンプ競技場もきれいに積雪!

飛べるもんなら飛んでみて〜

iPhoneのEveryTrailでジオってみました。

大倉山ジャンプ競技場

Widget powered by EveryTrail: GPS Geotagging

2008/10/26

Apple Store Shibuyaへ

初詣で
天神も二階があればいいのに。

今回、iPhoneからメールを使った初めてのエントリー。簡単だ。
Twitter使い始めてから、投稿が減った様な気がするので、メールを使おうかなと…。