ラベル audi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル audi の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/11/06

Audi A3 Sportback e-tron 3回目の車検なり

7年経ちました。 51,018km
絶好調です!不具合ゼロ!

リアタイヤ摩耗とタイヤパンク修理キット使用期限切れを指摘されました。
とある手違いで、ほぼフル施工となりました。

オイル交換は手前でやります。
フィルターはMANN FILTER W 712/95 を入手済み。

タイヤローテーション未実施 F:4.2mm R:2.8mm
ブレーキパッド残量点検   F :11.9mm R:8.7mm
バッテリー負荷テスト結果  595A/規定値:560A


これからもよろしく。


台車はTT貸してくれました。かっちょよかった。





2021/10/17

Audi A3sportback e-tron 7年目に突入

 12ヶ月点検です。40,846kmなり。


前回の車検の時は、オイル・バッテリー交換他消耗品は自分で変えたのだが、今回は全部お任せに。とは言え、ワイパーやエアコンの清掃・フィルターとかは自分で出来るので遠慮しました。

オイル関係のみですね。フラッシングと添加剤がおまじないでプラス。

約5万円なり

項目

6年目 12ヶ月点検



車検整備

¥‎ 22,000

灯火類点検、四輪脱輪


F/Rブレーキ点検


パーキングブレーキ点検


エンジン廻り点検・調整


その他 記録簿通り


小計

¥‎ 22,000


¥‎ 25,300

エンジンオイル交換(フラッシング洗浄)

¥‎ 6,160

オイル 504.00 LL3 JOAJD3F13P

¥‎ 12,496

オイルフィルター  04E115561H

¥‎ 2,310

ドレーンプラグ 902888901

¥‎ 935

Oリング 0138157

¥‎ 671

エンジンシャンプー JOVJD3S01

¥‎ 2,728



燃料ライン洗浄・添加剤注入


アディティブ、90ml G001770A2

¥‎ 2,530



小計

¥‎ 27,830

総計

¥‎ 49,830



タイヤ残量

リア劣化が見られる

フロント7.2mm リア5.5mm

Fタイヤ交換後1年

ブレーキパッド残量


フロント11.0mmリア8.0mm

F/R共に1mm減

タイヤ空気圧点検・調整


フロント2.7bar リア2.9bar






ディーラーにて一泊。台車はQ5を貸してくれました。
でかいわ〜
ドアポケットもリッターものがすっぽり入る。

少々の事では怪我しないだろうなーといった感じの堅牢性がひしひしと伝わる。
800万もするんだってさ…コレ。

このてのSUVは絶好調だがイマイチ触手は伸びないな〜
見晴らしがいいので運転がやりやすいとよく聞くが、そうかな?
ドイツ車っぽく足は硬めなので、高速でも安定しており、今日の強風でも全く怖くなく腰高感はなかったけど、台車を降りA3に乗ったらやっぱりこっちがドライブしていて楽しい♪

これからもよろしく!ご安全に。






2020/11/02

Audi A3sportback e-tron 5年目の車検

 2回目の車検です。



前回はフリーウェイで交換部品はほぼ無料で、重量税もエコカーなのでゼロ円ということもあり、10万を切っていました。

今回はその恩恵はないし中古車延長保証も切れるので、色々考えましたが、ディーラー車検に落ち着きました。

ただし、自分でやれることはやろうと決め、事前更新と事後更新で挑みました。

事前は、バッテリーと前後ワイパーとエアコンフィルターを交換。加えてエバポレータ 洗浄をDIYで行った。

事後については、ディーラーのサービスの方と相談して、ブレーキフルードだけはお願いしました。エンジンオイルは勧められましたが潔く断った。自分で交換するという事で、エレメントとドレンプラグ、パッキンを納品してもらった。クーラントはまだ大丈夫との事。最初の見積には入ってたけどね。

タイヤは一度パンクしていてサイドが削れていたので、思い切って2本を交換する事にした。これが一番高いんだよな…

まぁオイル交換は2万近くするし、クーラントも1万程飛んでいく。バッテリーなんかは6万程の見積りがでる。これらは回避できたのでよしとしよう。

まだまだ元気よく運んで下さい。


項目

5年目

重量税

¥‎ 20,000

自賠責

¥‎ 21,550

印紙代

¥‎ 1,200

代行料

¥‎ 11,000

諸費用計

¥‎ 53,750



車検整備

¥‎ 40,700

フロントサイドスリップ測定


ヘッドランプ左右点検調整


その他(点検記録簿あり)


メーカー指定点検

¥‎ 8,800

ブレーキフルード抜替

¥‎ 4,400

ブレーキフルード10L×.20

¥‎ 3,542

保安確認検査料

¥‎ 8,250

環境保護費

¥‎ 3,300



発煙筒交換(使用期限切れ)

¥‎ 682

整備代計

¥‎ 69,674



パーツ納品


オイルフィルター

¥‎ 2,090

ドレーンプラグ

¥‎ 979

Oリング

¥‎ 671



<お伺い事項>


バッテリー交換済み(お客様にて)


タイヤ交換は車検後お客様にてされます


キーレスバッテリー交換不要


エンジンオイル交換不要




ウインドウウォッシャー補充


各ドア開閉部ヒンジ注油


点検・オイル交換時期表示リセット




部品代計

¥‎ 3,740

総計

¥‎ 127,164



タイヤ残量


フロント4.0mm リア4.0mm


ブレーキパッド残量


フロント12.0mmリア9.0mm


タイヤ空気圧点検・調整


フロント2.6bar リア2.6bar




2020/10/21

こんな所にまで被害が… 鶴乃湯旅館

ココで知って鶴乃湯旅館を訪ねてみた。



たまたまボウズのテニスの試合が八代であり、時間が出来たので脚を伸ばしてみた。
SLが真横を走っている構図が謎だったので。
それと人吉被害が甚大だったのは周知の自実だが、旧坂本村辺りまでも被害が及んでいるとは知らなかったんで、様子を見に行ってみました。

衝撃でした…。

八代からの道中は山越え。正直嫁と行っていれば「引き返そうよ」と言われるそうな程の超林道!まるで林道ラリー!オレは好き♪

ココ迄は最近の雨は酷いからなー位の印象だったんだが…
下り切って球磨川を渡ろうとすると、警備員さんに制止された。
渡された紙がこれ。これ以上進むのは自己責任でと言われたが、もうすぐそこにあるので渡りました。



そしてすぐに衝撃が…
線路がメチャクチャ!怖い。


対岸も至る所が崩れ落ちてる…

こんなの報道されてるのかな?

さて鶴乃湯旅館さんは何方もいらっしゃらなかったが、復興真っ最中という感じ。

線路の上も資材置き場かな?という位の使い方されてた。
まぁ線路があの状態だからな…

一階はほぼ何も無くなっていたのだろうか?床板は上げられ、きれいに片付けてありました。
一気に浸水したと思われるが、よく3階を支える柱が保ったものだ!


真横を列車が走る木造三階建ての宿。
ぜひ復興してもらいたい!

何も役には立てませんが、リンクを貼っておきます。

九州豪雨:災害に強い地域の拠点へ。鶴之湯旅館復活プロジェクトは、あと5日で、約88人からの協力がないと支援が届きません。ひとりでも多くの方に広めてください! #クラウドファンディング #READYFOR  https://readyfor.jp/projects/tsurunoyu-ongaeshi?utm_source=pj_share_twitter&utm_medium=social @READYFOR_cfより



2019/05/02

今度のドイツ車はRRとなった

さて、嫁さんがMT車はどうしても運転したくないと言うので、潔く諦めた。ボウズが3年も経てば免許を取る訳だから、せっかくならMT車を運転させたいんだけどね。

新車だとお高くなるDemio、ATに魅力を感じないTWINGO、中古でもお高いBURABUS…

BURABUS sports というのが出ているが、これも値が下がっていない。BURABUSの格好をしたモデルだ。男心はくすぐる訳なので、方々探しているうちに turboモデルというのが存在しているのに気付いた。安い!

  • 真性BURABUS Xclusiveは TWINGO GTと同じくターボ化して109馬力まで出力を高めたモデル。318万円。マフラー2本出し、フルエアロ、17インチ専用ホイールなどなどフル装備。
  • BURABUS sports は、ターボ化するも90馬力にとどめ、BURABUSの化粧を施したモデル。285万円。フルエアロ、17インチホイール。
  • turboは、90馬力。以上。256万円。ただし装備は悪くない。本革シート、16インチアルミホイール、タコメーター、パドルシフト、リアセンサー、シートヒーター、プライバシーガラス。
これに決定。認定中古を探す。見つけた。中国地方にあった。

大画面ナビ、ETC2.0、リアカメラ、クールシルバー。6,000km、18年4月登録、ワンオーナー、新車継承。これに決めた。

さっそく朝から、一度遊びに行ったことのあるディラーの営業マンへ電話。
引っ張ってこれるか?交渉中じゃないか?3月納車が可能か?を取り急ぎ確認した。
たぶんオレの事覚えてないみたいだったが、親身に対応してくれた。

交渉OKとの事で、見積もりが写メールで届く。
本気の旨を伝え、夕刻中間地点のファミレスへ集合。ズバリの値段を示してくれと言う事で落ち合いました。

自分の店舗の車でもないし、陸送代金も含まれるので大して期待もしていなかったので、納車費用程度の値引きで決めました。
台車も見繕ってくれるということで、めでたく契約となりました。

翌日にプレマシーをドナドナする算段だったので、印鑑証明も2通と実印も持ち合わせていたので、一瞬で決まってしまいました。
営業マンもビックリ!気持ちい取引で自分も嬉しいと言ってましたね。

トラビック(ザフィーラ)、A3Sportback、A3e-tron(まだ乗ってる)に続き今度もドイツ車となりましたとさ。

ターボでRR[リアエンジン.リアドライブ]! いい響きだ♪





2018/12/02

Audi A3 Sportback e-tronの初めての車検



わが家のAudi PHEV、初めての車検が11月に訪れましたので、備忘録を今頃・・・

前のA3より安かったのに驚き!でした。

と言うのも重量税が免除されていました。
こりゃデカイな。

97,770円なり〜!
最初の車両代金に含まれているとはいえ、ブレーキパッドやキーの電池とか、年次点検時のワイパーブレードやオイルも込み込みなのも嬉しい。
維持費ってジワジワ来るからね。

ガソリン代もメモしておこう。
現在16,650km
2017/6購入なので1年6ヶ月
ちょうど10回の給油で53,675円とかなり安い、ハイオクなのにね。
電気料金は少々上がっているとはいえ、毎月入れていた給油が2月に1回だからな〜


2017/10/21

ドロシーさん 簡単になったよ 海外通販 USなam͜a͉zon

その昔はL.L.Beanだったかな?紙ベースで注文して忘れた頃にやって来たのを思い出す。



次に使ってみたのが転送サービス。
HopShopGoっての。

米国の住所に配送先を指定してそこから日本に転送される。手数料結構取られた覚えがある。

その次はeBayでも買ってみた。

オークションだったんで、少しボラれたかも。
日本で手に入らんから仕方がない。

んで、今度欲しくなった代物も日本で売ってない…

アメリカのam͜a͉zonで売ってたし、配送も日本がデフォルトで出ていますので、買いましょうそうしましょう!

am͜a͉zonのUSアカウントは何故か持ってたので、どんどん進みます。
日本のカートと同じです。
Ship toをJapanにすればOK。

ポチポチと熊本の住所を書き込むだけです。
配送のオプションがあったので、今回は後者を選びました。早く欲しかったんでね。

Choose a delivery option:
  • $5.38 - AmazonGlobal Standard Shipping
  • $8.58 - AmazonGlobal Expedited Shippingn
18日にオーダーして23日に到着と出ました。
たった5日で届くんかい!

で、UPSのサイトで追跡が出来ました。






20日で見失いました。
が〜 21日の午前中にヤマトの諸君が配送に!
早過ぎないか!3日でカンザスから届いたぞ!
ドロシーさん!

届いたのはこれです。
むふふ( ̄+ー ̄)







2017/10/14

e-tronのオイルの事について

こんなん出ました。
1年点検ということみたいです。
Audi A3 Sportback e-tronは中古購入ですから、数えで2年経ったという事になります。

ハガキも来ました。
あまり意識してなかったのだが、Audi Freeway Planてのに加入されてて法定点検(1年目、2年目)のタイミングでオイル交換とか指定部品を交換してくれるらしい。無料で!!!

そんな素晴らしいプランを提供してくれるアウディ様なのですが、実はe-tronさん納車してすぐにトラブルに見舞われました…。

「オイルレベルセンサー:オイル交換。サービス工場に連絡」

自分でオイルレベルゲージは見てみましたが、満タンです。足元にオイル漏れもありません。

サービスに連絡したところ、見立てではセンサーの異常との事。
確かにこの表示も”センサー”とあります。

オイルの量も問題ないので自走して入院されて行きました。
3日もすれば帰って来ました。

レベルセンサーはオイルパンの底辺りに付いているのでしょうから、オイルも交換となったそうです。試運転もしてエラーは出ないという事で退院です。



はい一週間もしないうちに全く同じ症状が再発です。。。
次はケーブルか!?

再入院です。。。今回のはハズレか?と嫌な気分にもなって来ました。
そもそも殆どエンジンは動かさないのにエンジントラブルとは…。

そして、意外な答えが返って来ました。

殆どエンジンが起きないという事が災いしていた様です。

  1. エンジンオイルはエンジンが回る事で、パーツの隅々まで文字通り潤滑油として供給される。
  2. プラグインハイブリッドなため、殆どエンジンが起きない。
  3. 振動や何やらで、どんどんオイルはオイルパンへと落ちて行く。
  4. オイルを入れる量は、エンジンを回した状態でいい塩梅になる様な量を入れるので、どんどん落ちて来たオイルによりレベルセンサーの上限よりオイルの液面が上がってしまった。
  5. 「センサー異常」と出たのはセンサーの故障ではなく、普通ではありえない「オイル量が増えた」という事を知らせてくれた。
ガッテン!ガッテン!

解決策は簡単です。オイルを少しだけ少な目に入れたとさ。
これ以来再発していません。

サービスの方曰く、「経験不足で申し訳ないです。」と…。
あんまり売れてないからね。。。
しっかりフィードバックしておいて下さい。

それにしてもウィークデーは本当にエンジンは動きません。
往復10km程度なので、2・3日に一度充電してあげればいいんでね。

燃費を示すディスプレイは60km/Lとかいう訳の分からない表示です。

さてさて、まだ3ヶ月しか経ってないので、何をメンテするんだろうね?